在留届の提出/たびレジの登録
在留届は3ヶ月以上海外に居所を定めて滞在する方のためのシステムで、在留届の提出は実際にその場所に居住されてから行います。
例:海外に転勤になった、海外に永住することになった、半年間留学することになったなど
たびレジは3ヶ月未満の海外渡航を予定されている方のシステムで、渡航する前から、あるいは、海外からでも登録ができます。
例:家族で2週間海外旅行に行くことになった、1ヶ月間海外出張することになった、修学旅行で5日間海外に行くことになったなど
在留届とは?
外国に住所または居所を定めて 3か月以上滞在する人 は、旅券法第16条により、その地域を管轄する日本大使館または総領事館 に速やかに在留届を提出することが義務付けられています。
いつ起こるかわからない事故や災害、緊急事態・・・・。ご自分やご家族の安全のためにもいざという時に役立つ「在留届」をお忘れなく。
在留届が提出されているとこんなに安心
- 海外在留邦人が事件や事故、災害に遭ったのではないかと思われるとき「在留届」があれば安否の確認、緊急連絡、救援活動、留守宅への連絡等が迅速に行えます。
- 「海外で事故にあったのでは」といった留守宅からの安否問い合わせに対しても「在留届」があると早く確認できます。
- 在外公館で旅券の切替、戸籍・国籍関係事務、各種の証明事務等の窓口サービスを受ける場合にも、「在留届」は利用されており、在留届を出されている方は旅券の更新等を大使館、総領事館で行う際、戸籍抄本の提出が免除されます。
- 海外にいる在留邦人のための長期的な教育・医療等の施策を政府が検討する際の基礎的資料ともなっています。
<在留届の提出方法>
在留届は、FAX、郵便、インターネットでの提出が可能です。
登録をするまえに、以下の情報を用意しておきましょう。
- 日本国旅券(パスポート)番号(同居家族分も含む)
- 本籍地
- 自宅等連絡先(住所・郵便番号、電話・携帯・FAX番号、メールアドレス)
- 緊急連絡先(住所、電話・FAX番号・メールアドレス)
- 日本国内連絡先(住所、電話番号)
- 同居家族連絡先(携帯番号、メールアドレス)
詳しくは、外務省の在留届のページをご覧ください。
インターネットによる在留届電子届出システムはこちら
たびレジとは?
在留届は海外で3ヶ月以上滞在する方を対象にしていますが、3ヶ月未満の滞在であっても海外でトラブルに巻き込まれることも多いです。
このため、外務省では、2014年7月1日より「たびレジ」という短期渡航者のためのサイトを開始することになりました。たびレジに登録しておくと、渡航情報などの提供をメールで受けたり、万が一の緊急事態発生時に対応できるようになるので安心です。
渡航予定がある方は、是非、たびレジに登録しましょう!
<たびレジの登録方法>
インターネットで登録することができます。
詳しくは、外務省のたびレジのページをご覧ください。
外務省海外旅行登録「たびレジ」はこちら
<電話でのお問い合わせ>
0120-464-258
043-271-7486
<営業時間>
月〜金: 9:30〜17:00
定休日:土・日・祝日